ノルディック・ウォークについて

ノルディック・ウォークとは、2本のポールを持って歩く、フィンランド発祥のフィットネスエクササイズの一種です。
2本のポールを持って歩くことで、上半身の運動も加わり、普通に歩くよりも、約30%も消費カロリーがアップします。ポールの推進力も加わるので歩行スピードもアップ。歩幅も広がります。一見杖の杖のように見えますが、実は正しい使い方をすれば高い運動効果が得られます。
さらにポールと足で四足歩行になるので着地時の衝撃もポールと足に分散され膝・腰への負担は軽減します。おまけに左右のバランスも整えますので2本のポールを持って歩くノルディック・ウォークは老若男女どなたでも取り組んで頂けるいい事だらけのスポーツです。
足・膝への負担は軽くなるのに高いエクササイズ効果!
-
高いエクササイズ効果
通常のウォーキングに比べ、同じ時間の歩行でよりたくさんの効果があります。
-
背筋がスーッと伸びる歩行姿勢をつくることができます
ウォーキング用ポールを持つことにより、背筋がスーッと伸びる歩行姿勢をつくることができます。
-
歩行スピードが上がります
両手・両足を使用することになるので、四本足歩行に近い推進力を得ることが可能です。
-
足・膝への負担が軽くなります
ウォーキング用のポールで体重の一部を支えることになり、足や腰への負担が軽減されます。
-
安全性が高まります
両手・両足を地面についた状態になるためウォーキング時にバランスの保持がしやすく転びにくくなります。
こんな方へ
おすすめします
- 転倒予防や効果的な全身運動
- 膝や腰、着床時の足(脚)への負担を軽減
- 坂道を楽にのぼりたい
- リズム感を良くしたい
- 下り坂を安心して歩きたい
- リハビリや介護の分野でも活用
- 階段の上り下りの危険性をなくしたい
ノルディック・ウォークには大きく分けて
2 つの流派があります

ディフェンシブスタイル運動強度 弱
ポールを垂直につき、肘はやや伸ばし気味でスタンスは広め。生活習慣病対策や高齢者の健康運動対策、そして関節障害を持たれている方やスポーツ障害のリハビリに至るまで最も活用範囲が広いと言われて基本ウォーキングスタイルです。体の負担は軽減するのに通常の歩行よりは運動強度は高めで姿勢矯正にも効果があると言われています。また、ポールの扱いに慣れてくれば意識的に腕をしっかりと前に突き出すことにより歩幅も広がり高い運動効果と歩行スピードを得ることも可能です。
ポールを購入する場合は先のゴムが丸いタイプを選んでください。

アグレッシブスタイル運動強度 強
腕を前に出し、しっかりと肘を伸ばして斜めにポールを突きます。腕をしっかりと前に出し、ポールを斜めに突くことにより体を前方に押し出すイメージを持つことで大きな推進力を得ることができます。(上腕三頭筋に大きな負荷がかかります)
慣れてきたらポールを突く角度に合わせて上半身の角度を前方に倒すことで、より一層推進力を得ることができます。
ポールを購入する場合は先のゴムが三角のタイプを選んでください。その他にもグリップの形状がディフェンシブスタイルのものとは異なりますのでご注意ください。
ノルディック・ウォーク無料体験会実施中!!

ノルディック・ウォークに関心はあるけど、効果はあるの?
一人で2本のポールを持って歩くのはなんか恥ずかしい・・・
など、なかなか挑戦する機会がない方は是非お気軽にご参加ください。
開催のご案内
【開催日時】 | 毎月第1月曜日・第3土曜日 10:00~12:00 |
---|---|
【集合場所】 | 中山スポーツ 健歩ファクトリー |
【 コース 】 | 中山スポーツ~蛍谷公園(京阪石山寺前)往復5㎞ 瀬田川沿い遊歩道 |
【 参加費 】 | 無料 ポールレンタル ¥500 |
※初めて参加される方は事前にお問合せくださいませ。
※雨天の場合は中止
ノルディックウォーク連盟公認指導員が丁寧にご指導させていただきます。
ポール購入前に一度試してみる。又はポールを買ったはいいが、どのように歩いたらいいかわからない等の不安がある方は是非お気軽にご参加ください。
体力のない方にもレベルに応じて体験頂けます。